--.--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010.03.14
四季波さん 第10回お酒を楽しむ会
昨晩は、四季波さんでのお酒を楽しむ会。
いよいよ10回目を数えることに。
初回は2007年の年末。
懐かしい。
今回のお題は「山形県のお酒を飲む」。
用意したお酒はこの5点。

ちなみに資料はこんな感じ。

次回は1週間前から資料を作ろうと決意。
毎回そう思っています。
アホですな。
今回、資料を作るにあたり調べ物をしていて、一番驚かされたのが「樽平酒造」さん。
なんと昭和40年代には、仕込み本数の半数以上が純米酒だったとのこと。
ほんまですか?
と、目を疑ってしまった(←失礼)。
昭和40年代は「純米酒」という言葉すら無かったような時代だったハズ。
凄いですね。
頭が下がります。
ちなみに裏面は山形県の酒造りの特徴などをまとめてみたんですが、お見せできるほどのモノでも無いので割愛。
さてさて、四季波さんのお料理を食べながら。

シメには十分すぎるほどのお寿司も出ます、が、撮り忘れ。
今回は皆さんペースが上がりすぎること無く、ゆるゆると。
そしてそして。

一般には流通しない亀の尾。
亀の尾のご飯を食べながら、亀の尾で造ったお酒「亀治好日」を飲んでもらうということをやってみた。
僕自身も、亀の尾のご飯を食べたのは初めて。
すごく綺麗な味わいを持つご飯で、あっさりと爽やかな食味でした。
この亀の尾は過日、鯉川さんから1kgほどを戴いたもの。
家族で食べてしまうよりは、こうした方が面白いなぁと取り置いてました。
随分と好評をいただき、ありがたい限り。
山形酒、どれも個性的で美味しゅうございました。
さてさて、このお酒を楽しむ会、次回は6月の第4土曜日を予定しています。
いっぺん来てみたいという方はひと月ほど前にお問い合わせ下さればと。
いつもお世話になっております、四季波さんはこちら。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 店舗名 : 野村屋本店
■ 店舗住所 : 〒295-0011 千葉県南房総市千倉町北朝夷212
■ 店舗URL : http://nomuraya.shop-pro.jp/
■ メール : 右カラム内にあるメールフォームからどうぞ。
■ 電話 : 0470-44-0007
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよ10回目を数えることに。
初回は2007年の年末。
懐かしい。
今回のお題は「山形県のお酒を飲む」。
用意したお酒はこの5点。

ちなみに資料はこんな感じ。

次回は1週間前から資料を作ろうと決意。
毎回そう思っています。
アホですな。
今回、資料を作るにあたり調べ物をしていて、一番驚かされたのが「樽平酒造」さん。
なんと昭和40年代には、仕込み本数の半数以上が純米酒だったとのこと。
ほんまですか?
と、目を疑ってしまった(←失礼)。
昭和40年代は「純米酒」という言葉すら無かったような時代だったハズ。
凄いですね。
頭が下がります。
ちなみに裏面は山形県の酒造りの特徴などをまとめてみたんですが、お見せできるほどのモノでも無いので割愛。
さてさて、四季波さんのお料理を食べながら。

シメには十分すぎるほどのお寿司も出ます、が、撮り忘れ。
今回は皆さんペースが上がりすぎること無く、ゆるゆると。
そしてそして。

一般には流通しない亀の尾。
亀の尾のご飯を食べながら、亀の尾で造ったお酒「亀治好日」を飲んでもらうということをやってみた。
僕自身も、亀の尾のご飯を食べたのは初めて。
すごく綺麗な味わいを持つご飯で、あっさりと爽やかな食味でした。
この亀の尾は過日、鯉川さんから1kgほどを戴いたもの。
家族で食べてしまうよりは、こうした方が面白いなぁと取り置いてました。
随分と好評をいただき、ありがたい限り。
山形酒、どれも個性的で美味しゅうございました。
さてさて、このお酒を楽しむ会、次回は6月の第4土曜日を予定しています。
いっぺん来てみたいという方はひと月ほど前にお問い合わせ下さればと。
いつもお世話になっております、四季波さんはこちら。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 店舗名 : 野村屋本店
■ 店舗住所 : 〒295-0011 千葉県南房総市千倉町北朝夷212
■ 店舗URL : http://nomuraya.shop-pro.jp/
■ メール : 右カラム内にあるメールフォームからどうぞ。
■ 電話 : 0470-44-0007
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 関連記事
-
- dancyu 日本酒大試飲パーティー
- 四季波さん 第10回お酒を楽しむ会
- マイヨ・ジョーヌでお酒の説明会
この記事へのトラックバックURL
http://nomurayasake.blog74.fc2.com/tb.php/544-b0d70f53
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |
Calendar
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
義援金募集
検索フォーム
プロフィール
Author:木曽
日本酒担当の木曽です。
京都生まれの京都育ち(実家は二条城のすぐ近く)。
自分が南房総で働くことになるとは、よもや思わなかった。
大学のころから日本酒にのめり込み、京都市内の酒販店でバイト。
夜になれば、とある日本酒&本格焼酎バーに足繁く通う。
大学卒業後、私事により南房総へ。
縁あって野村屋本店に勤める事に。
美味しい燗酒にのめり込む一方、在庫を前に頭を悩ます日々。
野村屋本店のホームページはこちら。
基本的に純米酒しか置いてません。
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

Credit